- このような症状があると歯周病かも!?歯周病チェック
- 当院で行う歯周病治療の特徴
- 歯周病の進行別治療法
- 歯周病治療はなぜ何回も治療が必要なのか?
- 歯周病治療の流れ
- 歯周病にならないためにも予防が重要
- 歯周病Q&A
このような症状があると歯周病かも!?歯周病チェック
- 歯茎が腫れている、痩せている
- 歯茎からの出血
- 朝起きたときに口の中が気持ち悪い
- 口臭が気になる
- 歯茎が退縮してきて歯が長く見える
- 歯茎が痛い、ムズムズする
- 歯がぐらついている
上記のような症状が見られる場合には、歯周病が疑われます。歯周病は、30歳以上の約8割に見られるお口の感染症です。
歯周病はサイレントキラーと呼ばれ糖尿病などの生活習慣病と同じように、ご自身で気づかない間に静かに進行していきます。
そのため症状が出てきた時点で相当進行している事がほとんどです。
症状がない場合にも、定期的に検査を受けることをおすすめします。
当院で行う歯周病治療の特徴
患者さんと二人三脚で行う治療
どの段階の歯周病でも欠かせないのが、歯科医院での歯石除去・クリーニングと、指導に基づいたご自宅での正しいブラッシングです。歯周病は、歯科医院ばかりが頑張っても、患者さんばかりが頑張っても、改善はなかなか期待できません。
当院が主導しながらも、患者さんがご自宅で正しいブラッシングに取り組みやすいよう、ブラッシング方法、回数・タイミング、デンタルフロス・歯間ブラシ・洗口液の併用などを指導します。
ブラッシングも大切な治療ですので、何か分からないことがあれば、お気軽にお尋ねください。
重度の歯周病にもしっかり対応
中等度~重度の歯周病には、歯茎を切開して歯の根にこびりついた歯石・歯垢を除去する「フラップ手術(保険診療)」を行います。
また当院では、歯周病の進行によって吸収が進んだ顎の骨の再生を促す「歯周組織再生療法」にも対応しています。歯周組織再生療法には、エムドゲインやGTR法(自費診療)、リグロス(保険診療)といった方法があります。
治療後もしっかりとフォロー
歯周病治療によって良好な結果が得られたら、その後はその状態を維持していくことが重要です。そのために、ご自宅で正しいブラッシングに取り組みながら、定期的にメインテナンスにお越しいただくようお願いします。歯周病だけでなく、虫歯などの他の口腔トラブルの予防にも有効です。
ライフスタイルに合わせて、できるだけ患者さんのご負担の少ない形でメインテナンスを行って参ります。
歯周病の進行別治療法
※このテーブルは横にスクロールできます。
症状 | 主な治療内容 | |
軽度歯周病 |
|
|
中等度歯周病 |
|
|
重度歯周病 |
|
|
歯周病治療はなぜ何回も治療が必要なのか?
虫歯治療なら1回で終わることもありますが、歯周病ではそうはいきません。
軽度歯周病で約3ヵ月、中等度であれば6ヵ月前後、重度であれば半年~2年ほどの治療期間を要し、それだけ通院回数も多くなります。
このように治療期間・回数が必要になるのは、歯周病が治りにくい病気であるということが最大の理由です。また、いずれの段階でも必要になる「歯石取り」も、1回でお口のすべての歯石を取り終えることはできません。さらに、歯科医院での治療に加えて、丁寧なセルフケアを継続して、やっと結果が出ます。
歯周病治療の流れ
歯周病検査
歯周ポケット検査、歯の動揺検査、レントゲン検査などを行います。
精密検査
CTで顎の骨を観察し、吸収の有無や程度を調べます。
診断・治療計画の説明
検査結果をもとに診断し、これからどのように治療を進めていくかをご説明します。
歯周基本治療
歯垢・歯石を、専用の道具を使って除去していきます。お口の中を分割し、何度かに分けて行います。
また、ブラッシング指導を行い、ご自宅でのセルフケアの質を高めていきます。ブラッシングも治療の一貫ですので、丁寧に行ってください。
再検査
歯周基本治療の効果を確かめるため、再検査を行います。
一定の効果が出ていれば、ここで治療は終了し、定期メインテナンスに移行します。
歯周外科治療
再検査で一定の効果が得られていない場合には、歯周外科治療を行います。
歯茎を切開して歯の根っこを露出させ、その歯面の歯垢・歯石を除去していきます。歯周基本治療ではできなかった、歯周ポケットの奥深くまでの清掃です。
メインテナンス
総合的な歯周病治療が終了後、歯周病が治癒(安定)した状態を長く維持するために、お家でのセルフケアと、定期的な歯科医院でのメインテナンスを行っていきます。
歯周病にならないためにも予防が重要
歯周病はほとんど症状なく進行するため、初期のうちに患者さんがご自身で気づく、ということが虫歯よりもさらに難しくなります。また、治療にも時間がかかり、通院回数も多くなるため、患者さんのご負担が大きくなります。そのため、定期検診に通いながら予防に努めることが、非常に重要になります。
定期検診に通っていることで、万が一歯周病になったときも、早期のうちに治療を開始し、比較的短期間で治療を終えることができます。
歯周病Q&A
歯周病治療に健康保険は適用されますか?
はい、健康保険が適用されます。基本的に程度にかかわらず、保険診療のみで治療を受けることができます。 重度の歯周病で顎の骨が溶けている場合には、自費の歯周組織再生療法で、顎の骨の再生を試みる治療を選択することも可能です。
歯周病治療だけに限らず、自費診療をご提案する場合にはその費用を含めて事前にご説明いたしますので、ご安心ください。
最初の受診で、だいたいどれくらいかかりますか?
検査の内容によって異なりますが、3割負担の方で3,000~5,000円くらいとお考えください。
その後、治療が必要になると、内容によっても異なりますが、1回につき1,000~3,000円ほどがかかります。
歯周病治療で歯石を取るとき、痛みはありますか?
歯周病治療ではない、歯茎が健康な方の歯石を取るときには基本的に痛みはありませんが、歯周病の方は歯茎で炎症が生じている状態にあります。そのため、歯石を取るときには多少の痛みが起こることがあります。
痛みが心配で、なかなか受診に踏み切れません。
痛みが強いときには、局所麻酔をかけて治療を行うことができます。
当院ではまた、痛みとともに恐怖心を軽減できる、笑気麻酔にも対応します。